奈良公園バスターミナル展示室では、奈良にまつわる展示品から、
奈良の伝統と文化など奥深い魅力に出会っていただきます。
奈良公園バスターミナル展示室では、奈良にまつわる展示品から、
奈良の伝統と文化など奥深い魅力に出会っていただきます。
奈良公園バスターミナル周辺に点在する観光スポット、体験スポット、レストラン、ショップの中から好みの場所を選んで、オリジナルマップをつくって持ち帰ることができるコンテンツ。短時間の滞在でも効率よくまち歩きを手助けするツールです。一度に15名の体験が可能。英語にも対応しています。
奈良公園バスターミナル周辺には、世界遺産「古都奈良の文化財」(東大寺、薬師寺、春日大社、平城宮跡、唐招提寺、元興寺、興福寺、春日山原始林)をはじめ、800近い国宝・重要文化財が保存されています。史跡・文化・自然の宝庫、奈良公園バスターミナル周辺の街並みを1000分の1スケールのジオラマ模型で再現しました。
奈良格子をデザインモチーフとした空間で、ゆったりと座って奈良情報に楽しむことができるコーナー。1300年以上の歴史と文化、豊かな自然が集積している奈良の奥深い魅力を、6つのコンテンツで紹介します。日本をつくった神様のお話から、日本酒や鹿のうんちくまで、地元の方も知らないような奈良の魅力を発見することで、またきっと奈良に帰ってこようと思っていただける情報をお届けします。
人と鹿が共生する奈良公園は世界的にも珍しい場所と言われています。なぜ野生の鹿が奈良公園にいるのか、「神鹿」となった由来からその生態や豆知識まで、奈良の鹿に関するあらゆる情報を紹介。奈良が大切にしている鹿への想いに触れ、鹿と上手につきあっていただくためのコンテンツです。
牡鹿と記念撮影できるスポットもご用意しています。
奈良に都があった奈良時代には、日本最古の歴史書『古事記』、日本最古の正史『日本書紀』、日本最古の和歌集『万葉集』が編纂されました。奈良県広報誌『県民だより奈良』では、『古事記』『日本書紀』『万葉集』に親しんでいただくため、わかりやすく解説した「はじめての古事記」「はじめての万葉集」「記紀に親しむ」を連載。その中から万葉文化館・井上さやか先生に厳選していただいた記事を紹介します。
悠久の歴史にはぐくまれ、豊な自然がいたるところに残っている奈良。奈良県各地の四季折々を、プロカメラマンの写真で巡るコンテンツです。プロが切り取った「感動の一瞬」を通して、地元の方にも知られていない奈良の底知れない魅力に出会うことができます。
日本酒発祥の地・奈良。酒造りの神様から奈良漬まで、日本酒にまつわるトリビアが満載のコンテンツ。奈良県各地には今も多くの個性豊かな酒蔵があり、酒蔵巡りの旅へと誘う情報も提供します。また奈良在住の英国人アンドリュー・トーマス氏が、外国人に向けて奈良酒の魅力を紹介した『神酒礼賛』も掲載しています。
良い“気(エネルギー)”をもらって運気をあげたい、癒されたいと願う人々がすがるパワースポット。奈良は 至るところパワースポットだらけ。「健康・長寿」「金運・商売繁盛」「恋愛・子宝・安産」「所願成就」「学業成就」と、ご利益ごとに手っ取り早く自分にぴったりのパワースポットを見つけることができます。
日本で古くから用いられてきた季節の区切り方「二十四節気」と「七十二候」に沿って更新される、暦アプリケーションです。「東風解凍」、「桃始笑」、「土潤溽暑」、「楓蔦黄」。こうした自然の変化を表す七十二候の言葉をベースに、その季節を堪能できる写真、図像、俳句や読みものなどを巻物仕立てでお届けします。